種子島(火縄銃) | 銃器紹介 | サバゲーナビ

種子島(火縄銃)

Topページ各国銃器情報 →種子島(火縄銃)

概要

画像引用:wikipedia
1543年(天文12年)に種子島に鉄砲がポルトガル人によって伝来した。
正式には火縄銃ではあるが、種子島に伝来したことから「種子島」とも呼ばれる。銃器の分類は火縄を使うマッチロック式のマスケット銃である。

種子島は日本の戦国時代の勢力図を大きく変える兵器となり、多くの戦国大名が種子島を軍隊に取り入れた。
鉄砲鍛冶が栄え、堺をはじめとする全国各地に生産拠点が生まれる。
世は乱世、争いに争いを重ね戦国時代末期には日本は世界でもトップレベルの銃保有国にまでなっていた。

関ケ原の戦いが終わり江戸時代に入ると日本は平和な時代を謳歌することとなり、種子島は害獣駆除や狩りなどでしか主に使われなくなってしまった。
銃器が次に進化するには、アメリカから黒船でペリーがやって来るまで待たなければならない。

画像引用:wikipedia
火縄銃とはその名の通り、火縄を使って火薬に着火させ弾丸を発射する仕組みだが、現代からすると非常に使い勝手が悪い。
火縄が燃え尽きる前に撃たなければならないし、雨にも弱い。夜間ではこちらの位置を知らせてしまうなど運用には難がある。

射撃性能は、ライフリングがないため弾道は安定せず命中精度は悪い。しかし火力はあり、弾丸の口径は大きく人体に命中すると内部で破裂するなど殺傷力は高い。

エアガンではK.T.Wが火縄銃を販売している。もちろんのこと火縄は使わず、エアーコッキング式である。
一度使ったことがあるが、ストックの形状が現在のそれとはかけな離れており、射撃体勢には練習が必要そうだ。

現在の銃のデザインと比べると細長くスタイルが良い。和装でサバゲーをするとき種子島はとても似合うだろう。

関連商品

スポンサー広告